
Japan Regional Integration
and Human resource
Development Organization
JRIHDOはヘルスケアに関わる
全ての方が地域を支えるために
ものごとをどのように考え
どのように対応し
どのように実践していくのかを
共に考える法人です
Information
お知らせ
白熱道場プラス「目標を実現する〜プロジェクトマネジメント〜」講師:藤本智裕
白熱道場第25期募集!
八戸市立市民病院研修(資料)
白熱道場プラス「両利きの成長」 講師:櫃石秀信
Seminar
研修・セミナー
<定期開催>
問題解決力/対応力育成講座「白熱道場」 複雑な課題に対応できる未来志向で考え行動できる実践的な問題解決力や対応力(8つの力)を訓練します。 弊社会場で4日間・年4回開催予定 第22期 4/22,23,5/13 ,14(終了) 第23期 6/10,11,7/1,2(終了) 第24期 9/9,10,10/14,15(終了) 第25期11/18,19,12/9,10(終了) 第26期2/10,11 3/9,108(募集中) ※組織の課題に応じた研修内容による派遣開催も可。 詳しくはこちら🔗 申し込みはこちら🔗 | ![]() |
白熱道場プラス 白熱道場で学んだ知識やスキルをベースとして、さらなるスキルアップを図ります。 白熱道場で思考力や対応力を学んだからこそ、より理解・習得が深まります。 10月25日(水)「両利きの成長」 講師:櫃石秀信(終了) 12月13日(水)「目標を実現する〜プロジェクトマネジメント〜」講師:藤本智裕(募集中) 申し込みはこちら ※組織の課題に応じた研修内容による派遣開催も可。 | ![]() |
アプライドドラマ・プラクティショナー養成講座 (関西アートベースメソッド研究会) アートベスメソッドを使い、チームワークやリーダーシップに必要となる自己理解力、他者理解力、表現力、共感力を総合的に養う。 定期開催(次回開催未定) 詳しくはこちら🔗 | ![]() |
看護師のカタリバ語り場 看護師同士が看護を語る会。 定期開催(次回開催未定) 詳しくはこちら🔗 | ![]() |
オンラインサロン「チエコロジックサロン」 医療のことや働くことについて対話することを通じて、自分の思考のクセや物事の本質、自分の良さに気づくお手伝いをします。関わった方がどんどん心が軽くなりイキイキしてこられます。 会員制オンライン・随時開催 詳しくはこちら🔗 会員入会申し込みはこちら🔗 個人セッション申し込みはこちら🔗 | ![]() |
<派遣開催>
研修名 | 研修内容 | 開催形式 |
---|---|---|
接遇研修 | 良好な患者対応に必要となる立ち振る舞いや所作を学ぶとともに、自己理解と他者理解を実践し、自己表現力や相互理解力を養う。 | 随時 |
多職種協働支援&研修 | スタッフ間の良好な関係性を構築するために必要となるスキルやマインドセットを養う。 | |
地域医療連推進支援&研修 | 地域医療連携推進むけた研修と支援を一体的に提供する。 | |
クリニカルパス推進支援&研修 | クリニカルパス推進にむけた研修と支援を一体的に提供します。 |
Voice
受講者の声

エヴァンジェリスト
浦田千昌様
ヘルスケアエヴァンジェリスト一期生の浦田千昌と申します。 今日は、私の取り組みについて、ご紹介させていただきます。 私は、「健康ラボステーション」という認定NPO法人を立ち上げ、日々、「楽しみながらの健康づくり」の発信拠点を目指して、活動しております。
メイン事業であるセルフ健康チェック事業での測定参加者数は、5年あまりで、延べ53,000人を超えました。血流測定や骨密度測定の結果をもとに、管理栄養士や薬剤師が行う健康に関するアドバイスは、地域の方々に大変好評です。
最近では、「健康経営」や「働き方改革」の追い風もあり、コニカミノルタ様や住友商事グループ様、住友化学様、NTTネオメイト様など、大手企業様より社員向けの測定会の依頼が増えています。定期的な企業検診に留まらず、日ごろからの予防への取り組みに注力する企業が増えているのを肌で感じます。この取組みは、働き盛り=健康に対してあまり関心のない層に、健康づくりの大切さをお伝えできる良い機会になっていると思います。
また、理化学研究所との「生理学的指標を用いた健康指標開発」や医薬基盤・健康・栄養研究所との「マイクロバイオームと健康状態の関連に関する研究」を共同で行うことで、日々、多くのことを学ばせて頂いています。 最近、私たちの活動の認知度が高まっていることを実感し、やりがいを感じています。
白熱道場で学んだ「8つの力」をフル活用し、地域、企業、行政など、これからも、繋ぎ巻き込みながら、日本の健康寿命延伸に向けての取組みに貢献できるよう努力して参ります。

エヴァンジェリスト
北本広美様
国家公務員共済組合連合会 枚方公済病院の入退院支援室で勤務している北本広美です。地域包括ケアシステムの構築のために患者さんがどんな状態でも安心して地域で暮らしていけるように在宅支援を強化しています。
そのためには、地域の様々な職種とのつながりが大切だと白熱道場で学び、地域の在宅支援をする方を対象に「おでんの会」という在宅支援の会を立ち上げました。
また主任看護師や退院支援看護師を対象に在宅医療と訪問看護ステーションに同行研修を開催しました。開催後は退院支援が難しかったターミナルの患者さんも在宅看取りの体制を整えることができました。患者さんの「帰りたい」の声がある限り、最短でも3日以内には環境を整えて退院できるように支援しています。
予防という市民の意識も大切なので、地域の公民館やスーパーで市民講座や健康フェアを開催しました。ヘルスケアエヴァンジェリストとして市民も医療や介護に携わる人達も繋ぎ巻き込みながら活動していきたいと思います。
About us
私たちについて
JRIHDOは医療や介護の現場に関わる皆様に
共育(きょういく)支援を行っております

子どもから人生の大先輩まで
すべての人が未来ある将来を描けるお手伝いを
Link
関連リンク
一般社団法人
日本地域統合人材育成機構
Japan RegionalIntegrated Human resourceDevelopment Organization
〒560-0032
大阪府豊中市蛍池東町1-2-9 辻井ビル206
(外の階段を上がって右手にあります)
TEL:06-6844-5711 FAX:06-6844-5712
アクセス:
阪急宝塚線・大阪モノレール 蛍池駅より徒歩1分
阪神高速道路池田線豊中北出口より約5分
中国自動車道池田インターより約5分
名神高速道路豊中インターより約10分
能力向上で選ぶ
Business
事業紹介